White Wolf's Forest

ウルフマン 森の生活

とある小説家が山小屋で料理をしながらスローライフを目指す

保護犬を迎えるのにかかる費用

 

f:id:Shinya_Leyzi:20210707223418p:plain


 

犬譲渡のことについて

事前に何度も動物愛護シェルターと話し合いををさせてもらっている。

 

保護犬は無料(タダ)だと思われがちだが

実際はお金のやり取りが発生するのである。

 

 

通常保護犬の里親となる場合は

里親の元に来るまでに保護犬が受けた医療費

すなわち、ワクチン代やノミ・マダニ駆除材などの内外駆虫剤代

健康チェックのための血液検査や検便代、

成犬で去勢手術を受けている場合はその代金や

持病がある場合はその医療費、

また、迷子になるのを防ぐために

マイクロチップが埋め込まれている場合は

その代金も里親が支払うことになっている。

 

子犬の場合はまだワクチンや去勢を受けていないので

成犬を迎えるよりは値段は抑えられるが、

それでも後々飼い主が同じ手続きを踏むので

長期的に見れば同じだけ費用はかかるのである。

 

さらに譲渡の際には移動費として

高速道路使用料金

場合によっては空輸料金や駐車場料金

搬送手数料や保護費といったものを

里親となる者が支払う。

 

私の担当となったシェルターは

獣医も在籍するとても親切な団体で

金銭面の負担はありがたいことにとても少ないが、

一部の個人で活動している保護家や

大きな団体では寄付という形で

10万円単位の出費がある場合も少なくない。

 

 

医療費や交通費以外にも重要な出費がある。

保護犬を迎え入れるには

環境の整備もしなければならない。

 

大抵はシェルターの職員が

飼育環境(家屋の室内)をチェックするという項目があり

家を訪問される。

 

その際に

ケージ(檻)、カーラー(首輪)

リール・リード(紐)、食餌(エサ)

食事用食器といったものを最低限準備しておかなければならない。

その訪問チェックをクリアしなければ里親にはなれないのである。

そういった生活環境を整えるのにも費用はかかってくる。

 

確かにペットショップで購入するよりも

保護犬を譲渡してもらう方が安く済むという考え方もあるかもしれないが、

それでも迎えるまでの道のりとその後の保護犬の心身のケアのことを考えると

さっと購入できるペットショップは面倒な手続きもなくお手軽なのだと実感する。

 

さっと購入できるからこそ

さっと捨てる者がいるのかもしれない。

 

 

f:id:Shinya_Leyzi:20210708122044j:plain


今朝届いたオーダーしていたカーラー。

染色なしの高品質のヌメ革の2枚仕立て。

 

カーラーは負担がかかるのでしっかりしたものをと思い、

このメーカーを選択。

気に入ってくれると良いのだが。

 

ケージと食器は迎え入れてから購入しに行こうと思う。

 

 

シェルターの方によると

来る仔は人から食餌をもらっていたのか

人にも犬にも優しい穏やかな性格だという。

 

仔犬なので会ってみないとわからないことも多いが、

人を怖がる様子がないようなのでひとまず安心。

 

 

会える日が待ち遠しい。